株式会社 東日本サービス
ご利用者の声
資源回収(U小学校の場合)
毎月1回 新聞・雑誌・段ボール・牛乳パックの資源を学区内の各収集場所に集め、回収しています。市からの補助金と弊社からの買取金を、学校の備品の購入等に充てて活用しています。資源回収(U小学校の場合) 牛乳パックはリサイクルされたトイレットペーパーと交換し、学校で使用しています。資源回収を行うことにより、PTAや地元の方々とのコミュニケーションが円滑にとれるようになりました。
お客さまの声
父兄が東日本サービスさん主催の工場見学に参加することで、リサイクルに対する知識が深まりました。 また、その成果を学校の催しなどで発表しています。この資源回収や工場見学で、児童がリサイクルに興味を持ち始め勉強するようになりました。
事業系古紙の回収(物流倉庫 A社様の場合)
段ボールが大量に排出されるため、祝祭日も含め1年365日、1日2回収集を行っています。また、一時的に大量の段ボールが排出されたときも収集回数を増やすなど柔軟に対事業系古紙の回収(物流倉庫 A社様の場合)応しています。同時に、事業所から出る新聞・雑誌・コピー用紙等の古紙も収集しています。
お客さまの声
今まで古紙をゴミとして廃棄していましたが、分別しリサイクルすることによって処分代が大幅に軽減されました。 その他、機密文書の処分もお願いしています。担当者が処理場へ同行できますし、処理証明書の発行なども行っていただけるので、安心してお任せしています。
事業系廃棄物の回収(スーパーB様の場合)
ルート収集にて毎日ほぼ決まった時間に収集を行っています。一般廃棄物だけでなく産業廃棄物、その他リサイクルできるものなど、トータルに収集・処分およびリサイクル事業系廃棄物の回収(スーパーB様の場合)します。中でも発泡スチロールは、専用車両で収集・溶融し、マニフェストを発行しています。
お客さまの声
こちらでは不定期で大量に廃棄物が排出されることもありますが、そういった場合でも迅速に対応していただいております。食品リサイクル法や容器包装リサイクル法など各種法令に対応したフローもご提案していただき、環境問題への意識がさらに高まりました。